宗玄文庫 新館

環境関連書籍の読後メモと、パソコン・自転車など・・・

自作パソコン6台目(LianLi Q58/4) windows11クリーンインストールに苦戦(2/2)

 パソコン本体は4時間程で組み上げられたのですが、ここから時間がかかりました。

 マイクロソフトのHPからUSBにファイルをダウンロードして、現行のwindows10を自分のマイクロソフトアカウントに紐づけたうえで、新設したm.2にwindows11をインストールしようとしていましたが、以下のような症状がでてきました。

  1.  USBを刺してインストールを始めようとすると、なぜかマウスのカーソルが画面から消える、画面に表示されても真ん中から動かない、又は、動いたとしても反応の遅延が数秒レベルで使えない
  2.  上記を乗り越え、インストールドライバの選択画面に到達しても、①m.2がインストールするドライバに出てこない、②m.2が出てくるようになっても、エラーメッセージが出て先に進めない、③左記をクリアしてm.2にインストールできたように見えても、SSDからm.2のファイルを読み込みながらwindows11を立ち上げているように見える

 まず、1については、マウスがかなり古く、振ると何かねじが外れたようなカラカラする音が鳴ったので、新しいマウスを買いに行き、かつ、USBスティックも新しい32ギガのを買って使うことにより解決。ただし、これが本当にハード側の原因かどうかは不明です。

 2が苦労したところで、まず①は、当方のwindowsの基礎情報不足で、ディスクの管理を呼び出して、フォーマットしたり、開放したりといじっているうちになんとかクリアできました。

 ②が厄介で、インストールするドライブを選択できるようになって、その先に進もうとすると「新しいパーティションが作成できなかったか、既にあるパーティションが見つかりませんでした。詳しくは、・・・」というエラーメッセージが出て、そこから先に進めない状況でした。

 何度か試行錯誤してもダメなので、取り合えずいったんクリーンインストールをあきらめ、SSDのwindows10をアップデートする方法に変更し、一通り使えることを確認しましたが、もう一度、インストールしようとすると、今度は、GPTがどうとかという警告のようなメッセージが出て途中で止まってしまいました。

 この辺で、素人知識でやっている身としては限界に近かったのですが、上記のエラーメッセージにあるGPTを調べていく中で、自宅にあった橋本和則氏のwindows10上級リファレンスに、ストレージ管理のパーティションスタイルには、MBRディスクとGPTディスクがあり、古くから存在するMBRディスクには、扱えるパーティションは4つまでとの制約がある、と書いてあるのにたどり着きました。

 そうか、接続しているドライブが多いから問題なのかと考え、システムディスクとしてwindows11をアップデートしていたSSDは残し、HDDを外して再度インストールに挑戦すると、途中変なメッセージは出ました(疲労で覚えていません)が、前に進むことができ、インストール完了したかに見えました。

 しかし、再起動させてみると、起動途中のwindowsにはいるところで、どちらのwindowsを選びますかと選択肢が出、そこで、既存の構成そのままにアップデートしたwindowsに出るか、クリーンインストールしたwindowsに出るかの、なんだか変な状況に陥りました。

 ここで、うーん、とうなること10分、SSDドライブも外して、インストールしたいM.2ドライブだけにしてシンプルにいけば良いのではと考えがいたり、SSDも外してインストールしてみたところ、エラーも出ず、m.2をcドライブとしてクリーンインストールができました。ここで大晦日を迎えることとなりました。

 いったんパソコンを組んでしまえば、後はソフトの問題と考え方が固定化していたため、HDDとSSDSATAケーブルをいったん外してインストールなんて思いもよりませんでした。これが正しい対処法かどうかもわかりませんが、一つの逃げ道として記録しておきます。

 自作といえば、これまでコンパクトなケースにばかり拘っていてハードの基本を知らなかったのが裏目に出ましたが、良い勉強になりました。